刀剣博物館/両国

【刀剣博物館】
昭和43年(1968年)に開館の刀剣博物館
2018年1月に両国駅北側に移転リニューアルしたので建物が綺麗でした
館内に入ると京都、建仁寺の『雷神 風神』が有名な書家の金澤翔子作の『宝刀』
日本の武器を美術工芸品として展示し、刀剣、刀装、甲冑、金工資料、古伝書など
日本刀の美しさは『鍔』の金工デザイン、『地鉄』の折り返し鍛錬の木目模様、『刃文』の波模様、『反り』の美しさ、『柄巻』、『目貫』、『鞘』、一番重要な『玉鋼』など色んな職人が担当し、美しい日本刀が完成
展示室はテーマに合わせて展示品を年に何度か入れ替えをしてて約50点ほどを展示



両国駅周辺は刀剣博物館、すみだ北斎美術館、江戸東京博物館(休館中)、相撲博物館、両国花火資料館など他にも色んな美術博物館が沢山あります
夜は神田駅側の人気中華食堂『味坊』羊肉料理が人気で予約しないと入れない人気店
ホテル帰る前にお酒の美術館神田店でウイスキー
