埼玉~栃木~東京/ハリーポッター
西武鉄道ハリポタラッピング車両『スタジオツアー東京 エクスプレス』豊島園行き
・・・
【ワーナーブラザース スタジオツアー東京 メイキング・オブ・ハリー・ポッター】
ハリーポッター、ファンタスティックビースト映画は全て観て、映画セット展示という事で、見て来ました
入場は事前予約で、予定時間の1時間前から入場が出来ます
エントランスから全員が集まり、いよいよホグワーツ魔法魔術学校の大広間に入場
当然ですが広さも同じサイズで映画そのまま、天井の蝋燭がありませんが、でも凄いです
ダンブルドア校長、スネイプ先生などの衣装、食器など
装飾品、動く絵画、秘密の部屋に行く動く階段
棚、クィディッチの応援体験、炎のゴブレットの優勝杯のデザインなど
禁じられた森は沢山の大木で、細かい細工で本物かと思うぐらい、ハグリットとバックビークが挨拶
空飛ぶフォード・アングリア、ケンタウロス、吸魂鬼
入場から2時間ぐらいで途中、ハーマイオニーたちが飲んだバタービール、泡がキャラメル味のような、液体はジンジャーエールとプリン味のような感じで美味しかった
ホグワーツ特急も凄く、グレート・ウエスタン鉄道4900形蒸気機関車を5972号オルトン・ホールに、本物の古い機関車を綺麗にし、外国から横浜港まで船便から夜中に大型トレーラーで豊島園まで持って来たと!
車内も窓ガラスにカエル、氷も再現でした
街並みの店の内部も妥協ナシの再現
ホグワーツ城は実物大は出来ないので大型ジオラマで撮影
有名な美術デザイナーと作者ローリングと歴史と伝統を感じさせるイメージでデザイン
ショップ内も凄く、天井は羽ばたく本や色んな仕掛けもあり
最後に飲食、ピザ&フィッシュアンドチップスで終了
・・・
大阪USJはアトラクション型ですが、東京はアトラクションなどは無く、メイキングスタジオツアーなので映画の舞台裏、どんな風にして映画が作られたのか、仕掛け、音響、デザインなど制作に物づくり職人集団、時間、手間、予算の規模を知る場所でロンドンと東京の2ヶ所だけなので会場は外国人の方が多いようです
会場の規模の凄さに見学時間はササーっと回って4時間以上掛かります、自分は平日だったので混雑はなく、飲食の待ち時間もなく入れて5時間ぐらいの滞在でした
ゆっくり見学でしたら朝一番から、体験待ち、飲食、休憩を入れたら6~7時間以上は要する時間なので、土日祝でしたら、もっと人の数が凄く、フードブースも待ち時間だそうです
映画セット、すべてが凄かった場所
また行く機会あれば行ってみようかと
・・・
帰りは最終便で福岡まで
帰りのANAの新車らしきエアバス321のシート画面のフライトマップが色んな状態で観れるようになってました
フロントカメラ、航空映像、コックピット画面、360度、左右窓景色の位置など楽しめた操作出来ます