ツタンカーメン ミュージアム/みなとみらい

【ミステリー オブ ツタンカーメン 体験型 古代エジプト】
期間限定の博物館、黄金のファラオ ツタンカーメン
古代エジプト三大黄金のマスクの最も有名なツタンカーメンの黄金のマスク
本物は門外不出なので現地に行かないと見れませんが、横浜みなとみらいに完全再現した公認のツタンカーメンマスク展で観れます
展示品は全てスーパーレプリカ品で、クオリティーが妥協ナシの展示品で凄いです


ツタンカーメンマスクが一番見たい品
8歳ぐらいでファラオに即位し19歳ぐらいで謎の死のツタンカーメン、鈍器で頭を殴られた説など
仮面の額にはネクベト神、コブラのウアジット神、ピアスで飾られたとされる耳たぶの穴、ラピスラズリのアイライン、裏側の死者書、劣化部分など目の前で見れます

神々の太陽神のラー、九柱神の筆頭のアトゥム、冥界の王オシリス、力と破壊のセト神、天空の支配者ホルス、冥界オシリス神の息子アヌビス、黄金の棺、永遠の象徴ヘフ神の透かし彫りがあるファラオの木製椅子、黄金の戦車、盾、太陽神の使いフンコロガシ、ファラオの墓、ツタンカーメンの日常や信仰など


みなとみらい開催のツタンカーメンミュージアムは2025年12月25日まで
巡回してるようなので、そのうち福岡でも開催するかもです
12月13日から福岡市美術館で『ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト展』が開催します
夜は前回行ったニュー鳥ぎんの『銀座 鳥ぎん 本店 』で焼き鳥、釜めし、サッポロ赤星
有楽町駅前の交通会館地下の『徳田酒店』日本酒も沢山種類があり、つまみもお手頃価格
明治23年(1890年)から創業の酒屋、大衆酒場


